新大阪駅から大阪国際空港(伊丹空港)へのアクセスは、公共交通機関を使った場合3つの方法があります。
それは、
- 電車を利用する
- リムジンバスを利用する
- タクシーを利用する
です。
その中でも一番おすすめなのは、リムジンバスを利用するです。
なぜなら移動が簡単で所要時間も短く、且つ料金も一番安いから。
大きい荷物を持っているならなおさら、移動は楽でスムーズな方が良いですよね。
というわけで、ここではリムジンバスを利用して新大阪駅から大阪国際空港へと向かう場合に参考になる情報をご紹介したいと思います。
特に、
- リムジンバスの情報
- チケットの購入場所
- リムジンバスの乗車場所の詳細
についてまとめていますので、利用を考えている方は参考にしてもらえれば幸いです。
目次
新大阪駅発のリムジンバスについて
乗車場所まで行けばなんとなくはわかりますが、ここでは新大阪駅発のリムジンバスにおける詳細をまとめておきたいと思います。
リムジンバスで大阪国際空港まで向かうのが一番お得であることが分かりますよ!
1.運賃は500円
リムジンバスの乗車運賃は500円。
新大阪駅から公共交通機関を使った大阪国際空港への行き方としては、最安値となっています。(2017年10月現在)
電車で行く場合、乗車運賃は650円。
タクシーなどで行くとすると、数千円(少なくとも3,000円程度は見積もっておいた方が良いでしょう)はかかります。
※MKタクシーの料金シュミレーションで【新大阪駅】⇒【大阪国際空港】と入力し計算してみると3,400円となりました。
電車よりも150円、タクシーよりは圧倒的に安い運賃で移動が可能なのがリムジンバスです。
2.乗換不要!所用時間25分(~30分前後)で到着
道路状況によって変化するのは当然ですが、基本的に新大阪駅を出発してから25分で到着します。
しかも乗車後の乗換などは一切なく(当たり前ですが)、乗ったら一本で空港まで向かってくれるのはありがたいところです。
これが電車の場合だと、所要時間約40分、乗換1回が必要になります。
電車で向かう場合、乗換のために駅から駅への徒歩の移動で約5分ほどかかります。
重い荷物を持っていれば大変ですね。
タクシーは1本で向かってくれますし、バスもタクシーも同じ車なので所用時間もさほど変わりません。
さらに乗車するのは自分のみというメリットはありますが、その分料金が高いのがネックです。
乗換不要で運賃も安く、所要時間も短いとなると、やはりリムジンバスが一番おすすめとなります。
ICカードでの支払いも可能

乗車券について場所などの情報は後述していますが、ICカードを持っているのであれば、乗車券を購入せずともICカードで支払いが可能となっています。
2017年10月現在、対応しているのは以下のICカードとなっています。
-
PiTaPa -
ICOCA -
Kitaca -
PASMO -
Suica -
manaca -
TOICA -
はやかけん -
nimoca -
SUGOCA
乗車時にICカードをかざせばOKで、降車時の再提示は不要です。
プリペイド式ICカード(ICOCAなど)は残額が500円未満だった場合は利用出来ませんのでご注意を。
チケットの購入場所

リムジンバスの乗車券は、新大阪駅の正面口から1Fに降りた場所すぐのところで購入可能となっています。
売場窓口があるのではなく券売機が設置されています。
▼券売機
こちらは後述する構内図で券売機①としています。
乗車券は購入した当日のみ有効です。
▼乗車場所のすぐ横にも設置されています。

こちらが券売機②です。
領収書もちゃんと発行されますよ。
券売機の設置場所は乗車場所とほぼ変わらないので、次でご紹介します。
乗車場所(&券売機の設置場所)について
新大阪駅のリムジンバスの乗車場所は、券売機が設置されている場所からすぐ近く、正面口を出た1Fにあります。
▼新大阪駅1Fの構内図で見ると以下の場所にあります。
これだけ見ても分かりにくいかもしれませんので、新幹線・在来線・地下鉄の改札からの行き方をご紹介します。
新幹線の改札出口から行く場合
新大阪駅の新幹線の改札は3つあります。
- 中央口
- 南口
- 在来線乗換口
リムジンバスの乗車場所へ行く場合には、南口改札を出るのが一番分かりやすくて便利です。
構内図で見ると、このような行き方になります。



南口改札を出て右前方にあるエスカレーターを降りる。
▼
エスカレーターを降りて左折。
▼
正面口を出てエスカレーターを降りる。
▼
左前方に乗車場所が見えます。
写真で見るとこの通りです。
▼新幹線南口改札
▼南口改札を出て右前方にあるエスカレーターを降りる。
▼エスカレーターを降りて左折。
▼正面口を出てエスカレーターを降りる。
▲左前方に乗車場所が見えます。
在来線の改札出口から行く場合
在来線の改札は外に出る東改札と新幹線への乗換改札の2つです。
ここは東改札を通って向かいます。
構内図で見ると、以下のような行き方になります。



東改札を出て右折。
▼
左手にエスカレーターが見えるので降りて2Fへ。
▼
エスカレーターを降りて左折。
▼
正面口を出てエスカレーターを降りる。
▼
左正面に乗車場所が見えます。
▼
3Fから2Fへエスカレーターを降りた後は、新幹線と同じ行き方になります。
写真で見るとこの通りです。
▼東改札を出て右折。
▼右手に新幹線南口改札が見えてくるので、左手にあるエスカレーターを降りて2Fへ。
▼エスカレーターを降りて左折。
▼正面口を出てエスカレーターを降りる。
▲左正面に乗車場所が見えます。
地下鉄新大阪駅から行く場合
地下鉄新大阪駅の改札は4ヶ所あります。
- 中改札
- 北東改札
- 北西改札
- 南改札
この中の中改札を通って向かいます。
構内図で見ると、以下のような行き方になります。

地下鉄新大阪駅中改札を出る。
▼
右前方真っ直ぐ進む。
▼
出てくる角を右折する。
▼
正面口を出てエスカレーターを降りる。
▼
左正面に乗車場所が見えます。
写真で見るとこの通りです。
▼地下鉄新大阪駅中改札を出る(改札の中から外に向けて撮影してます)
▼右前方真っ直ぐ進む。(改札を出てすぐに撮影)
▼出てくる角を右折する。
▼正面口を出てエスカレーターを降りる。
▲左正面に乗車場所が見えます。
以上、新幹線・在来線・地下鉄の改札からリムジンバスの乗車場所への行き方紹介でした。
特に地下鉄は、出る改札を間違えると全く行き方が変わってくるのでご注意下さい。
新大阪駅から大阪国際空港へはリムジンバスがおすすめ/ まとめ

新大阪駅から出ている大阪国際空港行きのリムジンバスについてまとめてみました。
リムジンバスが良い理由としては、
- 乗車運賃が安い
- 所用時間が短い
- 乗換不要
ということから、新大阪駅から大阪国際空港へのアクセスはリムジンバスがおすすめ!と言えるわけです。
ぜひ参考にして下さい。
画像付きと丁寧で簡潔な説明文でとてもよくわかりました!ありがとうございます!
嬉しいコメントありがとうございます!
これからも分かりやすい解説が出来るサイト目指して情報を更新していきたいと思います。