新大阪駅の在来線は、駅の構内で言うと3階に該当します。
在来線改札内には、改札の他にもエキマルシェ新大阪という商業施設があり、お土産が買えたりご飯が食べられるお店がたくさんあります。
在来線構内を分類すると、
- お土産店
- 飲食店
- お弁当・食品販売店
- 雑貨店
- 改札
になります。
お土産売場や飲食店、改札など、在来線改札内の分かりやすい構内図を探している方は、参考にしてください。
在来線改札内にあるお土産売場

大阪に来たなら、ぜひお土産を買って帰りたいですよね。
在来線改札内には、お土産を買えるお店が色々と揃っています。
特にアントレマルシェという店舗は、お土産の総合販売店のようなもので、お菓子からケーキ、冷凍食品まで様々な種類のお土産が揃っているんです。
他にも、新大阪駅の中でも在来線改札内にしか店舗のない「ぐりこ・や Kitchen」や「うぐいすボール」などのお店もありますよ。
ぐりこ・や Kitchenは2017年11月30日をもって閉店しています。
▲クリックで拡大▲
上記構内図の紫色になっているところが、お土産を売っているお店になります。
- アントレマルシェ
- Baby Magic
- なにわ鯛焼きパイ(新大阪駅でここだけ)
ぐりこ・や Kitchen(新大阪駅でここだけ)- 551蓬莱
- うぐいすボール(新大阪駅でここだけ)
- りくろーおじさんの店
- JOKER
- 泉寿庵
上記店舗の中で、
- なにわ鯛焼きパイ
ぐりこ・や Kitchen- うぐいすボール
の3店舗は、お土産として人気がありながら、商品を買えるのは新大阪駅でもここだけなので、お土産として考えている人は、ぜひ在来線改札内へと足を運びましょう。
ちなみに、大人気のお土産「551蓬莱」が買えるお店も在来線改札内にありますが、新大阪駅構内の他の場所にもお店がありますよ。
在来線改札内にある飲食店
在来線改札内でもガッツリご飯を食べるところから、軽くお茶程度に出来るところまで、色々なお店があります。
▲クリックで拡大▲
上記構内図の肌色になっているところが、カフェや飲食店です。
下記、店舗外観やお店のジャンルの一覧です。
店舗外観 | 店名 | ジャンル |
![]() |
Drip-X-Cafe | カフェ |
![]() |
オムライス北極星 | オムライス |
![]() |
くくるハナタコ | たこ焼き |
![]() |
松葉総本店 | 串カツ |
![]() |
STARBUCKS COFFEE | カフェ |
![]() |
JIM BEAM BAR | バー |
![]() |
海鮮回転寿司 がんこ | 寿司 |
![]() |
浪花そば | そば・うどん |
![]() |
どうとんぼり神座 | ラーメン |
![]() |
VIA BEER OSAKA | ビアパブ |
![]() |
野菜を食べるカレーcamp | カレー |
![]() |
だし茶漬け えん | お茶漬け |
在来線改札内の詳しいグルメ情報は、以下の記事をご覧ください。
実際に食べたレビューなども、以下の記事でご紹介しています。
在来線改札内にある弁当・食品販売店

在来線で新大阪駅まで来て、そのまま新幹線改札へ移動し、新幹線に乗るという人も多いと思います。
乗車時間の長い新幹線、旅のお供として車内で小腹を満たしたい時もあります。
そんな時に活躍してくれるのが、駅弁や弁当、その他食品を売っているお店です。
エキマルシェ新大阪内には、そのようなお店もたくさんありますよ!
▲クリックで拡大▲
上記構内図の青色になっているところが、駅弁やご飯もの、その他の食品などを販売している店舗です。
- いなば播七(おはぎ・団子)
- 宇治園(抹茶スイーツ)
- FRUIT GARDEN 山口果物(フルーツ)
- チキラーハウス(チキ弁 / ひよこちゃんグッズetc)
- 駅弁にぎわい(駅弁)
- デ トゥット パンデュース(パン・ベーカリー)
- 上方味百景(サンド・寿司・漬物)
- 鶏太郎(鶏惣菜・鶏弁当)
- チャンロイ(タイ惣菜)
- 神戸ビフテキ亭DELI(神戸牛ステーキ弁当)
- 和saiの国(和洋惣菜)
と言ったように、新幹線車内でも食べられるようなお弁当や料理が多数揃っています。
▼駅弁にぎわい
上記は「駅弁にぎわい」というお店で、関西の駅弁だけではなく全国の駅弁を選りすぐって販売されているので、選ぶのに困るぐらいの種類が売られています。
新幹線改札内にも駅弁を購入できるお店はありますが、他にも見ているだけでも楽しくなるお店がたくさんありますよ!
在来線改札内にある雑貨店・本屋
新幹線の乗車中、読書をしたいという人もいると思います。
新大阪駅構内に本屋さんは多数ありますが、在来線改札内にもあります。
また、駅の雑貨を販売しているお店もありますよ!
▲クリックで拡大▲
上記構内図の薄い緑色になっているところが、雑貨店や本屋です。
- Eki-Tetsu
- Book Studio
▼Eki-Tetsu店内
電車好きにはたまらないグッズから、赤ちゃん用のグッズまで色々と取り揃えられています。
また、Book Studioは本屋ですが、もし見送りや送迎で新大阪駅に入場した場合(入場券を購入して入場した場合)、その入場券を持参すれば120円分のお買い物券が貰えますよ!
在来線改札内の改札一覧
在来線改札内にある改札は全部で3つ。
- 東改札
- アルデ新大阪改札
- 新幹線乗換改札
▲クリックで拡大▲
新幹線乗換改札は、その通り新幹線に乗車する際に抜ける改札です。
東改札口とアルデ新大阪改札口は、改札内から改札外に抜ける改札です。
下記画像は、全て駅の改札内側から撮影した写真になっています。
▼東改札口
ここがメインの改札口です。
上記写真向かって左側にもう一つ東改札がありますが(構内図を見てもらえれば分かります)、こちらは退場専用となっています。
▼アルデ新大阪改札口
こちらも駅の外に出る改札ですが、この改札で切符の購入は出来ません。
券売機が設置されておらず、あくまで入場・退場のみとなっています。
▼新幹線乗換改札
在来線に乗って新大阪駅まで来た後、新幹線に乗車するという場合は、こちらの改札から新幹線改札内に入っていきます。
もし、入場券で新大阪駅内にいる場合は、在来線改札内と新幹線改札内は行き来自由ですよ!
在来線改札内構内図完全 / まとめ
新大阪駅の在来線改札内の構内図について、詳しくご紹介してみました。
お土産を一例とすると、ここにしかないお店として、「ぐりこ・や Kitchen」や「うぐいすボール」などのお店に訪問したい場合は、迷わずに行くべきです。
ただ、アントレマルシェ内にあるお土産は、新幹線改札内でも買えるものがほとんどなので、急いで買う必要はないかもしれません。
混雑具合で言うと、新幹線改札内はタイミングによってはごった返すので、在来線改札内の方が落ち着いて見られることの方が多いです。
ぜひ、出張や旅行で新大阪に来た場合は、参考にして下さい。
コメントを残す